The Story ofMichinoku Gold

story 2

奥州・平泉

皆金色の理想郷

Scroll

奥州・平泉皆金色の理想郷

みちのくの“金”。この言葉から真っ先に思い浮かぶのは、岩手県平泉町にある中尊寺金色堂ではないでしょうか。その眩さは、仏堂全面を覆う金箔だけではありません。須弥壇に使われた外国産の紫檀や象牙、夜光貝を用いた螺鈿、透かし彫りの金具や漆の蒔絵細工からは、潤沢な砂金を財源とした旺盛なグローバル交易によって、平安時代の細密工芸の粋が平泉に集められていたことをうかがい知ることができます。

しかし、“金”が果たした役割は富の象徴だけではありませんでした。末法思想の時代において、造営主である奥州藤原氏は、争いのない平和で平等な世を願い、世の中を明るく照らす理想郷を“金”によって具現しました。ゆえに、奥州藤原氏は“金“の供給地である北上山地や沿岸部の産金地を大切にしました。宮城県気仙沼市と南三陸町にまたがり、産金地を一望できる霊峰田束山には奥州藤原氏ゆかりの寺院跡や経塚群が残り、“金”の消費地・平泉とその理想郷の具現を支えた産金地との深いつながりを伝えています。

構成文化財

トラベローグ~みちのくGOLD浪漫を巡る旅行譚~

モデルコース

観光スポット一覧

Home 奥州・平泉